病名 | 登園停止期間 |
インフルエンザ | 発症後、最低5日間かつ解熱後3日を経過するまで |
百日咳 | 特有の咳がでなくなり、全身の状態が良くなるまで |
麻疹(はしか) | 熱が下がった後、3日が経過し元気になるまで |
おたふくかぜ | 耳下腺の腫れがなくなるまで |
風疹(3日はしか) | 熱がなく、発疹が消えるまで |
水ぼうそう | 1週間位たって、全ての発疹が「かさぶた」になるまで |
プール熱 | 熱が下がり、のどの痛み、目やにがなくなった後、2日を経過してから |
結核 | 園医・その他の医師により伝染のおそれがないと認められるまで |
病名 | 登園停止期間のめやす | 文章 | 文章 | 文章 | |||
乳児嘔吐下痢症 (ロタウイルス性) |
主な症状が殆ど消え、医師が登園して差支えないと判断したとき | 文章 | 文章 | 文章 | |||
感染症胃腸炎 (ノロウイルス他) |
文章 | 文章 | 文章 | 文章 | |||
流行性嘔吐下痢症 | 文章 | 文章 | 文章 | 文章 | |||
流行性角結膜炎 (はやり目) |
医師が伝染の恐れがないと認めるまで | 文章 | 文章 | 文章 | |||
急性出血性結膜炎 (アポロ熱) |
文章 | 文章 | 文章 | 文章 | |||
腸管出血性大腸菌感染症 (O-157) |
文章 | 文章 | 文章 | 文章 | |||
溶連菌感染症 | 状況に応じて医師が判断する | 文章 | 文章 | 文章 | |||
マイコプラズマ肺炎 | 解熱して、1~2日。しつこい咳が治まってから。 | 文章 | 文章 | 文章 | |||
伝染病紅斑(りんご病) | 状況に応じて医師が判断する | 文章 | 文章 | 文章 | |||
手足口病 | 文章 | 文章 | 文章 | 文章 | |||
RSウイルス | 文章 | 文章 | 文章 | 文章 | |||
突発性発疹 | 主な症状が殆ど消え、医師が登園しても差支えないと判断したとき | 文章 | 文章 | 文章 | |||
ヘルペス口内炎 (単純ヘルペス感染症) |
発熱がなく、よだれが止まり、普段の食事ができること | 文章 | 文章 | 文章 |